ゲムラボとはABOUT
遊ぶだけの人から、仕事もできるクリエイターへ!
ゲームを通じて楽しくプログラミングを学べる、それが『ゲムラボ』です。
『ゲムラボ』はゲーム開発会社が運営するプログラミングスクール。講師は教育者であり現役のゲームエンジニアです。「遊ぶ側」から「作る側」へ!ゲームに一番近い環境で、ワクワクしながら学べます。
学びの入り口には、子どもたちに大人気の Minecraft を活用。
遊び感覚で自然にプログラミングや論理的思考に触れることができます。
さらにステップアップすれば、実際に自分のオリジナルゲームを制作するコースへ!
プロと同じ開発の流れを体験しながら、本格的な知識・技術を身につけられます。
将来に役立つ力を身につけたい人、ゲームが好きな人、ゲームを作ってみたい人、ゲムラボで「好き」を「未来につながる力」に変えていきましょう!

『ゲムラボ』の想い
ゲムラボの特徴FEATURES
よくある質問Q&A
ゲムラボの特徴を教えてください。他の塾とはどう違うのですか?
ゲムラボの一番の特徴は、ゲーム開発会社が運営する、ゲーム業界にとても近いゲームプログラミングスクールであることです。
ゲムラボにはどんな人たちが通っていますか?未経験でも大丈夫でしょうか。
ゲムラボの生徒は小学生~高校生が中心です。皆さん学校帰りや休日の時間を使って学習されています。部活後にも通いやすいよう、21時頃まで教室を開ける日程もあります。また、プログラミングやゲーム開発の未経験の方がほとんどですので、安心してくださいね。
PCなどの機材を持っていなくても受講できますか?
受講に必要な機材(ノートPCなど)はすべて塾で準備しております。特別な準備をしなくても受講できます。可能であれば、ご自宅でもPCに触れて操作に慣れていただくと、学習効率の向上が見込めます。
授業の様⼦を⾒ることはできますか?
ゲムラボでは保護者の方にも安心していただけるよう、授業の様子をご覧いただけます。お子さまがどのように学び、楽しんでいるかを実際に見ていただくことで、スクールの雰囲気や指導の進め方をご確認いただけます。
見学は体験授業の際はもちろん、入塾後も必要に応じて対応しておりますので、ご希望の際はお気軽にお声がけください。
振替授業はありますか?
学校行事や体調不良などで授業に出席できない場合は、別日への振替を行っております。事前にご連絡をいただければ、できる限り柔軟に対応いたしますのでご安心ください。
どんな⼒が⾝につきますか?
プログラミングを通じて、将来につながるさまざまな力が育ちます。カリキュラムに沿って進める事で、楽しみながら 論理的思考力 や 問題解決力 が自然と身につきます。さらに、試行錯誤しながら課題に取り組むことで 集中力 や 粘り強さ も育まれます。
マインクラフトはただのゲームではないんですか?
教育用に開発された特別なマインクラフトを使っています。通常のゲームとは違い、プログラミングや数学、理科、歴史などの学習に活用できる機能が充実しています。「ただのゲーム」ではなく、世界中の学校でも導入されている信頼ある学習教材ですので、ご安心ください。
ゲームのプログラミングを教えてくれるのはどんな人ですか?
講師はみんな、ゲーム開発が生きがいの現役ゲームエンジニアです。小学生の頃から自分でゲームを作り続けている講師や、ゲームの専門学校で長く教えている講師がいます。経歴はバラバラですが、世話好きなところがゲムラボの講師みんなの共通点です。
就職・進路の相談もしたいです。
ゲムラボが最も大切にしていることは、皆さんの「夢」を一緒に考えることです。就職や進路にまつわるあれこれは、人生を幸せで満たすためにとても大切な要素!現役の専門学校講師である塾長が中心となり、数多くの就活生を業界に送り出してきた経験を活かして、積極的かつ全力でサポートいたします。スクールを卒業した後も、就職活動で活用する作品の指導や面接の相談などにお応えします。
SNS
まずはゲムラボを知りたい、仲良くなりたい!という方は、ぜひ各種SNSをフォローしてくださいね。
スクールの仕組みSCHOOL
自立を促す学習法
ゲムラボでは、生徒自身が積極的に学習に取り組む姿勢を養うことを目的としたプログラミングスクールとしては新しいスタイルの自立学習法を採用しています。自分だけのゲームをプログラミングする!という目標を掲げ、自分に合ったペースで主体的に取り組む姿勢を養います。

徹底した少人数制
ゲムラボで学ぶ内容はプログラムという専門的な分野であるため、学びやすい環境づくりにも注力しています。講師が生徒の様子に気づき、わからないことやつまずきに対してすぐに個別指導を実施できるよう、少人数制を徹底しています。(講師1名につき生徒5名程度) カリキュラムにおいては、テキストや資料だけではなく動画でのサポートを用意し、さまざまな角度から理解できる形になっています。

コース・料金体系
マイクラコース(月2回)
プログラミングをお試しで学んでみたい方、他の習い事とも両立したい方へ
受講時間
60分
受講回数
月2回
受講金額
11,000円/月(5,500円/1時間)
詳細
プログラミングに初めて触れるお子さまや、他の習い事との両立を考えている方におすすめのコースです。月2回というゆったりとしたペースで、毎回の授業で1つの課題にじっくり取り組み、無理なくプログラミングの考え方を身につけていきます。
授業のたびに「できた!」という達成感を味わいながら、学ぶ楽しさを実感できます。継続することで、より高度な内容にも自然とステップアップできます。
マイクラコース(月4回)
プログラミングをしっかり学びたい方、効率よくスキルアップしたい方へ
受講時間
60分
受講回数
月4回
受講金額
16,720円/月(4,180円/1時間)
詳細
継続的にスキルアップしたいお子さまには月4回コースがおすすめです。週に1回のペースで通うことで、習った内容を忘れにくく、理解の定着が早まります。
学習スピードが上がるぶん、自分のアイデアを活かした作品づくりにもチャレンジしやすくなり、「作ってみたい!」という気持ちをどんどん形にできるようになります。実践的に、楽しく深く学びたい方に最適なコースです。
ゲームクリエイターコース
プログラミングから英語や数学を学びたい方や、ゲームを開発してみたい方へ
受講時間
60分
受講回数
月4回
受講金額
22,000円/月(5,500円/1時間)
詳細
現場でも使われるC/C++言語を学びながら、ゲームを教材に論理的思考力・設計力・表現力を育てていきます。
単なる「ゲームづくり」ではなく、英語や数学の知識を活かしながら「自分で考え、自分で動かす」経験ができます。
将来IT分野や情報系に進みたい方にとっても、貴重な第一歩となる実践的な学びが詰まったコースです。
【個別指導】ゲームクリエイターコース
本人の特性に合わせて実践的なスキルを深く学びたい方、ゲーム業界を目指いしてる方へ
受講時間
120分
受講回数
月4回
受講金額
55,000円/月(6,875円/1時間)
詳細
講師は、実際に現場で開発経験を持つエンジニアであり、長年プログラミング教育にも携わってきた教育者でもあります。
このコースでは、画一的なカリキュラムではなく、
「その子の目標」「今の実力」「進度」に応じて完全オーダーメイドのプランを設計。
だからこそ、中高生のうちから実践的なスキルを無理なく・深く学べます。
※各コースの受講期間は生徒により習得ペースが違うため、実際の受講期間は前後いたします。
学習の進行や受講期間に関しては都度ご相談の上、調整いたします。
ゲムラボ体験コース
体験イベント
1回
体験授業
2回
受講金額
無料
完全無料で気軽に本格的なプログラミングを体験いただけるコースです。まずは体験イベントにてプログラミングをはじめとするゲーム開発・ゲーム業界の魅力に触れていただきます。その後、2回の体験授業を通して講師と一緒に1つのゲームを作り上げ、創る喜びを実感していただきます。ゲーム開発やプログラミングを楽しい!と感じる自分と出会えたら、クリエイターとしての可能性をゲムラボと一緒に拓きましょう!
※上記金額はすべて消費税込みの金額です。
入塾までの流れ
まずは無料の体験授業から!
まずは体験イベント・授業に参加し、ゲムラボとゲームプログラミングに触れてみましょう。プログラミングやゲーム開発を楽しいと感じられたら、最初の一歩はクリアです!
併せて、プログラミングの魅力や価値、お子さまの学習効果に及ぼすポジティブな影響などもご説明いたします。

ご家庭にて、じっくりとご検討ください
ゲムラボでは、無理な勧誘やしつこい営業は一切いたしません。実際に体験いただいた授業の印象やコースの内容などを材料に、ご家庭でじっくりとご検討いただくようお願いしております。ご不明な点やご不安がありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。ていねいに回答いたします。

入塾のお申込み
ご家庭でご検討いただき、入塾を希望される場合は「お問い合わせフォーム」もしくは体験授業にてご案内している方法に従ってご連絡ください。各種お手続きが完了いたしますと、生徒として受講可能となります。

アクセスACCESS
ゲームプログラミングスクール
ゲムラボ
- 〒564-0063
大阪府吹田市江坂町1丁目23-33 第7マイダビル 4C - 大阪市営地下鉄 御堂筋線 江坂駅(南改札)より徒歩3分

お問い合わせCONTACT
ご質問・ご相談などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせ
06-6195-4216
月~金曜日 10:00~19:00
※土・日・祝日はお電話でのお問い合わせの受け付けを行っておりません。お手数ではございますがメールもしくはSNSのDMにてお問い合わせください。
授業中はお電話に出られない場合もございます。
その場合は折り返しこちらからお電話を差し上げますので、留守番電話にお名前とご用件を録音の上、少々お待ちくださいませ。
SNSでのお問い合わせ
DMでのご質問も大歓迎です!
DMでのお問い合わせについては、通常1週間以内に担当者よりお返事をいたします。
メールでのお問い合わせ
メールフォームでのお問い合わせについては、通常1週間以内に担当者よりお返事をいたします。